こんばんわです!
さてさて昨日に続き富士スピードウエイの報告です
朝3時に起き、、
4時に出発となりました。
静岡県といっても高速で
1時間半くらいだったでしょうか。。
眠たくてあまり覚えておりません。。
暗い中を出発して、暗い中到着!!

富士スピードウエイ!!初めて来ました!!
関係者入り口を入り、各ピットへ・・

まずは今回のチームの方々にご挨拶。
監督をはじめ皆さんよい人!!

山下さんはのっけからレーシングスーツでした。。
ふと外を見ると、朝焼けが。。

天気がよくなりそうな予感です。
今回のチームでの出場車両です!!
↓ポルシェ!!

先日のレースで事故ってしまい、出来上がったのはなんと今日!!
↓シルビア!!

このシルビアもエンジンが壊れて、できたのは今日!!
↓横浜オート社長のRX7!

↓ケンさんのシビック!!

ちょっとラジエターの調子が悪く整備中・・
↓そして当店のGTR!

エンジン、ミッションともに絶好調です!!
参加チームは全70チームだったかな??
なにせすごい台数の予感。。
各車両の整備から始まります!!
ほかのチームも大慌て!!

しかしながら出ている車のすごいこと・・
7割はポルシェなのよ!!
このレースのために、買ったのよ~って感じ
35GTRのチームがあったけど、レースの為のおもちゃだってさ。。
なんだそれ・・
8時くらいにレースミーティングスタート。

各チームの出席から、フラッグカラー説明です。

説明会場からはメインスタンドが!朝日に輝いております。
説明会の帰りにはいろんな車が見れて、満足!ですが
こんな車も↓・・・

萌え~。。。です。
このチームの車が全部この様な萌えでした・・・
しかし、このチーム後に大変な事になりました。。
さて、説明会も終わり、各ピットへ戻ると
練習走行の準備が始まりました!

とにかく各ピットから爆音が!!

↑隣のピット風景です。
練習走行とはいえ、ドライバーは真剣な顔つきになります!




各車の練習走行直前です↑
ポルシェは1番手スタートです!

コースではほかの車両も爆音とともに練習走行中!




↑練習走行時のピット前渋滞。

↑こんな車も走ってます(寒そう・・)
さて各自、練習走行も終わり、
スターティンググリッドに入ります。
スタッフは各自グリッドの前に移動ですので
コースを歩きます(こんな体験普通できません!)

歩く途中。。こんな人たちが・・・

萌え~軍団です。なんなの?でもこの人たちの笑顔は後に消えます。

↑グリッドを各自埋めていきます。

↑グリッドはかなり後ろでしたが、、スタート前の最終確認中です。
いよいよ9時前!
ローリングスタートとなります!!

そのころにはこの天気です!!
9時!スタートとなりました!
当チームの走行順番は
ポルシェ→RX7→シビック→シルビア→GTRの順番で
7時間をまわして行きます。
基本的に1台は40分の走行をしてもらい、
車の状況をみて、走行時間を決めていきます。
ここからはあまり写真がありませんが
まずはポルシェの走行!
LAPタイムは1分58秒台で、かなりの勢いで
順位を上げてくれました!
(このドライバーさんはかなり凄い人でした)
通常は平均2分15秒台ですので、かなりすげ~って感じです
40分のところ1時間走行してもらい、
次のRX7にタッチです!!
横浜オートの社長が走行!

今まで見たことのない表情でした。。
前日のオイル漏れがあり、40分の走行でバトンタッチ!
ケンさんのシビックです!!

シビックながら2分14秒台です!
で、ここでトラブル発生です!!
シビックのラジエターが悪く20分くらいで帰還!!
急いでのシルビア発進となりました!!
ピットに帰還後は5分間のインターバルを置いて
走行するのがルールです。
シルビアの発進!!平均タイムなんと2分00台!!
FRのシルビアのおかけで1週ごとに順位が上がっていきます!!
最初35番からなんと14位まであがります!!
ここでまたのトラブル!!
なんとエンジンブロー!!7周ほでの帰還となりました!!
この日のために修理に80万円をかけたのに・・・・
さぁいよいよGTRのスタートです!!



↑初参加ですので発信前に最終確認中!
そしてスタート。。
平均タイムは2分20秒台です。
初めてにしては上出来です。
シルビアを失ったチームは急遽4台にてまわすことになりました!
トップチームは脅威の1分55秒台を常にマークしてました!!
あくまでも耐久レースなので完走することが大事ですが
トップチームはかなり本気モードで走行しておりました。
で
上のほうで萌え~チームの事を書いていましたが
その中の1台が大クラッシュを起こしてしまいました!
コース左縁石芝生にタイヤをとられ反対側壁(ピット壁)
に激突し、ドライバーは救急車で運ばれて行きました・・・
その後、写真の人形さんたちは見えなくなりました。
さて
その後のチームは順位を上げるより、完走を目指す、楽しく走る
を取り、最終走行をGTRにまわしてくれました!

↑GTR走行前のケンさん!

でも走行中は常に順位のチェックです!
さぁ最終走行!

↑最終走行前のインターバルを待ちます。
そして
スタート、
約25分の走行でした。
1回目、2回目の走行回数周は合計22周です。
平均タイムは2分20秒
チーム順位は確か35位だったと思います。
順位よりも走る楽しさをとっていただいたチーム、
監督。本当にありがとうございました。

レースのチェッカーフラッグを受けることなんて、誰でも
できることはできません。
貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございました。
またスポンサーの皆様本当にありがとうございました!

↑カーセンサー様

↑株式会社シー・リンク様

↑丘珠自動車工業様
中島オートボディ様
TAN包様
マプロ化成株式会社様
LaFANG様
本当にありがとうございました。
無事におおきな怪我、事故もなく終わりました。
来年も参加する予定です。
今度は2台!?の予定です。。
このブログを見てくれた人で自分も参加してみたい!!
というかた、(もちろん自分の車で)
ご連絡ください!!
一緒に楽しみましょう!!

最後に、本当にありがとうございました。